ヤフオク!のカメラオークション(転売ビジネス)に注意!!!

ヤフオクの【カメラ&交換レンズ】カテゴリにおいて行われている詐欺まがいの出品を注意喚起します。

ここで取り上げる詐欺まがいの出品とは?

  1. クラシックカメラやレンズを扱い、少しでも利益を得るための転売ビジネスである。
  2. 古いカメラの骨董品的な側面を悪用し、機能の不具合や状態の説明を誤魔化して出品する。
  3. 出品者はカメラ趣味とは無関係の素人であり、その知識はほぼインターネット情報の受け売り。
  4. 出品物のタイトルは【極美品】など誇張ばかり。
  5. 高値で売ることを優先するために、ボディの傷を模型の塗装ペンなどで塗ってしまう。
  6. 親切、誠実を謳いながら、返品時にさまざまな手数料を要求する。

※ このような事例はカメラ以外のオークションにも見られる行為ですが、当サイトが問題とするのはこれらを網羅しつつ、さらなる儲けを得ようと研究、相互連携、組織化を企む特定の出品者集団であり、


もっとも不味いのは、この悪質なノウハウが儲かるビジネスとして
有料で伝達されていることです。

つまり、延々と同じような手口の出品者が後に続き、
何も知らないカメラ愛好家、初心者の人たちが(自覚なく)
被害に巻き込まれている現実があるということです。


その結果、「オークションにはリスクがつきもので、落札者はある程度の失敗は仕方がない」という大人の寛容さを備えていた温和な趣味人、初心者の方々は彼らの恰好な標的となり、カメラカテゴリには第三者が見ると胸が悪くなるような悪質な評価内容が吹き荒れることとなりました。


この手法の具体的な解説

  1. クラシックカメラやレンズを扱い、少しでも利益を得るための転売ビジネスである。

    転売自体は問題ではありません。ただし、彼らは仕入れたものを少しでも高く売るために嘘をつきます。また、その仕入先は一般の中古カメラ屋(※店舗買取などで安く仕入れられる)とは違い、多くは中古カメラ店のB級品やジャンク相当の買い漁り、その他、ヤフー内で儲けを見越した落札や海外のebayであったりします。

    つまり、彼らの仕入れはただの一般購入でリスクがあり、そこからビジネスとして儲けを生み出すには最初から不誠実な出品をするしかないのです。
  2. クラシックカメラの骨董品的な側面を悪用し、機能の不具合や状態の説明を誤魔化して出品する。

    落札後に発覚した不具合、状態の説明との相違はすべて「古い物だから」「実用可能だから」という言い訳で済まされます。実際にカメラ愛好家の出品物でも不測の故障や落札者との見解違いは起こりえますが、彼らの悪いところは最初から機能チェック、明確な状態説明をおろそかにし、後のクレームを排除するために多数の取引条件を書き連ねることです。

    極上美品だが状態評価は主観であり、専門店で動作確認済みだが古物のコンディションは保証しない、そして安値では売らない(あの手この手で落札させない)――呆れるほどの出品態度ですがこれをさも商売人の言葉として言い換え、一般人に自分たちの裏を隠す体裁こそが彼らの生命線となります。
  3. 出品者はカメラ趣味とは無関係の素人であり、その知識はほぼインターネット情報の受け売り。

    ここがある意味彼らの本質であり、カメラ趣味に造詣がない分だけ悪質な儲け主義にひた走れるのです。とにかく多種多様な品物を右から左へ流すだけなので写真機として動作をチェックする機材はなく、精度が保たれているかなどは当然のごとく無視、専門店を騙る流暢な宣伝文句は時にありえないような間違いを犯し、彼らはごく初歩的な質問さえも返答に窮します。
  4. 出品物のタイトルは【極美品】など誇張ばかり。

    常識的に考えて中古の品物に美品を名乗らせるのは勇気が要りますし、説明との差異が大きいとトラブルとなります。しかし、彼らは利益第一ですのでそんな常識は無視です。傷があろうと使用感があろうと、「この時代の物にしては」などと詭弁を使って無責任に美品を謳います。当然、【極美品】などは失笑もので、この表記を真面目に中古カメラ屋に当てはめるならA+といったところで、ほぼ未使用品の状態になるのではないでしょうか。(※例外として、傷ありをA基準、B=美品などととする老舗の中古屋もあるようでとても残念です…。)
  5. 高値で売ることを優先するために、ボディの傷を模型の塗装ペンなどで塗ってしまう。

    この行為に至っては憤りをとおり越して、悲しみしか浮かびません。現代では作られることのない歴史あるカメラやレンズの傷隠しに、彼らは安易な素人塗装をします。その理由は、出品時に写真写りを良くするためという最低なものです。確かにカメラ内部など反射防止塗装などを修正することはありますが、彼らが気にするのはそういった実用面ではなく、あくまで偽りの美品を名乗らせるための外観だけです。

    さらに腹立たしいのは、出品者がさも他人事のように「前オーナーが丁寧にリタッチしているようで」などと厚かましく嘘をつくことであり、カメラを扱っている者ならばおよそ理解できるであろう「傷も歴史」という感覚が最初から存在しないことです。この非常識な行為がマニュアルとして広められたために、特定転売者たちのIDからは見苦しい素人塗装のカメラやレンズが続々出品されるという異常事態が発生しました。
  6. 親切、誠実を謳いながら、返品時にさまざまな手数料を要求する。

    返品時の対応は出品者によってバラつきますが、まず共通することとして、やたらと不具合に対しての言いわけがましい注意が多く、返品を受け付けると言いながら再出品手数料○千円などを要求する文言を載せて事実上、返品を困難にさせる圧力を加えます。正しい取引が行われたのであれば落札者が返金額について妥協しなければならないケースもあるでしょうが、この種の転売屋は最初からクレームが来ることを前提としていますので徹底的に出品者優位の返品条件を書き連ね、自分たちの利益(評価)を守ろうとします。

    極めつけは小物であることが多いカメラやレンズにおいて、一律1200〜1800円などという高額な送料設定です。これはカメラ関連で一般的な配送サイズのほぼ上限を常に落札者が負担するということであり、一律とは言いながらも北海道、九州には(※離島ではありません)さらに+○○円の例外を注記するなど儲け主義に抜かりはありません。こういった事例をつぶさに観察していくと、表では腰の低い商売人を演じながら損をしないようにありとあらゆる策を巡らす彼らの恥と外聞のなさが際立つと思います。

    (※ヤフオク 送料の表示等に関するルール改定のお知らせ(2015年3月3日)http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/post_1146/

これだけ不誠実な出品者なのに評価数が積みあがっていく理由

ここが最大のポイントで、彼らは商品写真だけはしっかりと大写しすることで、入札検討者の信頼を確保し、騙しではないという一応の態度を取ります。

しかし、その裏にある儲けを生み出すための巧妙な仕組み――綺麗なライティングは商品の印象を格段に上げ、場合によっては細かい傷を見えなくしてしまうという隠れた効能には最大限の注意が必要です。当たり前ですが、彼らは落札価格に直結するレンズ内部のカビなどを写すことは絶対になく、最近見た例ではくもりがあるという説明のレンズをくもりの影響しない場面のみ実写して購入意欲を誘う手の込んだ印象操作もありました。



これは全く同じ物をライティングだけ極端に変えて撮影したもので、違うのは光の質と方向です。この一枚目の画像に極上美品という説明をつけ、状態評価はあくまで主観ですと注意書きすることで確実に儲けを生み出す転売屋の不誠実出品が完成します。
確かに実物を詳細には写していますが、文字の説明は誇張ありきで現状とはかけ離れ、しかしそうは言ってもここまで大きい画像を見せられたからには騙しとは言い難い……そんな風潮が特定転売屋たちの評価を玉虫色に留めるのです。


その他、積極的な状態隠しとしては、意図的な白飛ばしによるディテール隠しや、過度のコントラスト強調による過剰な質感演出などがあります。










ここまでのまとめ

カメラに無知な素人が専門の業者を装い、オークションや中古カメラ店などで仕入れた多数のB級品やジャンク品を、ありとあらゆるマナー違反や不正行為、誤魔化しの修復を行いながら転売で利益を得ようとする行為が組織的に増殖しています。

その結果、正しさを尊重する日本人とも思えない厚顔無恥な取引がはびこり、カメラやレンズの奥深い世界が薄暗い利己的なビジネスに侵されてしまいました。


これらのカテゴリーに入札する際は十分に気を付けてください。カメラの動作は多種多様で精密です。特にクラシックカメラなどは、決められた動作を誰でも簡単にボタンひとつでチェックできる物とは違います。

入札には念には念を入れて、欲しいという感情に流されずに、
時にはお金を捨てるような覚悟を持つことも必要なのかもしれません。



2016年のカメラカテゴリの現状

転売ビジネスの認知もだいぶ進みましたが、それは裏を返すと彼らの存在が一般化してしまったことを表しています。ヤフオク自体が出品者の不正行為に繋がるシステムの穴を多少は埋めたことにより、さすがに2012〜2013年当時の悪質極まりない手法は目立たなくなりましたが、その一方で無知な初心者の方々をスマートに騙す転売ビジネスの改良も進んでいます。

具体的には初心者入門用カメラセットと称して、APS-Cデジタル一眼レフカメラに不適切な90年代の安価なズームレンズを付けて正規のレンズキットと同じ価格で売り抜ける手法や(*1)、落札者の正当なクレームをあたかも迷惑行為のように見せかける評価の返答など(*2)、ぱっと見の評価は以前ほど荒れなくなりましたがただの購入品をあの手この手で高値で転売しようとする彼らの本質的なスタンスは何も変わっていないと感じさせます。


*1 フィルム時代の捨て値のズームを組み合わせることで見た目だけはダブルズームになるがその実、手ぶれ補正がなく広角域の使えない不適切なセット品となる。これは素人騙しとしてカメラ屋が絶対に行わない売り方。平然とカビ入りレンズを混入させる例もある。

*2 落札者に伝達の行かない評価の返答で取引ナビとは比較にならない低姿勢、美辞麗句を並び立て体面を保つ、あるいは怒った落札者に対応を断られたので品物には満足しているのだろうと自身の不誠実出品を棚に上げるふてぶてしい態度。


特定転売屋の見分け方、オークションの常套手段


過去の悪質転売屋には有名な吊り上げ常習者がいましたが、これを見破る方法としては、評価から辿る落札物の上位入札者に同じIDが頻発していないか、タイミング的に不審な入札削除が存在しないかを確認することです。出品者に疑問が浮かんだら、IDをGoogle検索に掛けてみると情報が出てくるかもしれません。


※ ヤフオクを見る前に中古カメラ店の集合サイトへ

http://camerafan.jp/
http://j-camera.net/
先ごろ、詐欺まがい転売屋とまったく同じ売り方をするカメラ店が追加されたので注意。 現在は加盟店一覧から消えています。
※機械カメラやオールドレンズなどは、一般の中古カメラ店でもいい加減な売り方が散見されるとのこと。

もし、万が一、最悪の品物を落札してしまったら・・・

詐欺まがいの出品をしている転売屋は、オークション評価を非常に気にします。これは、「商品に何かありましたら、まず評価をつける前にご相談ください」というような一文が説明に見られることから分かります。しかし、出品専門のオークション参加者なら、膨大な取引の中にクレーマーのような言いがかり、双方の主張の違いによって喧嘩別れになるようなケースも当然あるはずで、悪い評価=即出品者の信用否定に繋がるとは限りません。

ある意味、桁外れの取引数が信頼となるはずの出品専門の人間が、なぜ、ひとつの評価に固執するのか・・・? というのは、ここまで読んでいただいた方なら大体の想像がつくでしょう。


詐欺まがいの転売は現在進行形であり、無理を含んだビジネスとしてそのやり方に改善の余地はなく、出品の裏側が評価によって晒されると、彼らの信用はいっきにひっくり返ってしまうのです。

(事実、彼らの手口を知る前と後では、オークションの印象がかなり変わると思います。)




このようなことを踏まえた上で、商品説明とは違う不誠実な出品物を落札してしまったときには以下のことが交渉の注意点になります。

  1. 出品者が予め設定した返品についての注意書きなどは無視し、商品の状態について好意的解釈はしない。(※そもそもが出品者の不良隠しのため)
  2. こちらの呼びかけに対し返答が遅いのは当たり前で長期戦を覚悟する。
  3. 論争に自信があれば連絡掲示板を使い、公開の場で出品者の馬脚を出させるように仕向ける。
  4. 出品者は入札者の信用を得るために評価が命なので、悪い評価を利用して適切な対応を要求する。(※評価は上書き可能で、その度に評価一覧のトップへ上がる。)
  5. 電話をかけ、直接謝罪することで自らの本性を誤魔化すノウハウが共有されている。

これらはあくまで予備知識であり、こうすれば上手くいくというのはありません。ただし、交渉に労力を使いたくない方は素直に悪い評価をつけて事実を列挙し、出品者の信用を失わせるだけで意外と簡単に返品対応を得られることもあるようです。「どちらでもない」などで評価を濁すのが一番出品者の思うつぼで、ヤフオク利用者は報復評価を恐れないように落札専門のIDを作ることが大事です。現在は無料でIDをいくらでも作ることができるので、それが落札者にとって唯一の強みとなります。


以下、2ちゃんねるより、カメラオークションの書き込みを引用

☆オークションウオッチ@カメ板 その45☆
※現在はその60を超えましたが、一時期は幼稚な罵り合いで埋め尽くされ意義の薄いスレッドとなっていました。

こいつオークションマスターを謳っているが1円スタートで希望値段に達しなかったら
終了直前で入札者を全部取り消す卑怯なヤツ

ひどい奴になると、転売商品を夜受け取った後、翌朝にはもう出品しているらしいよ
「カメラ店にて点検済みです」って
24時間営業のカメラ店かよ

塾生の出品見てたら、以前におれが出品した商品の状態説明、そのままパクってやがった。
こいつら徹底的にコピぺで出品してるんだな。
カメラの紹介は個人のカメラサイト、ブログ、レビューからパクる。
状態説明は自分ではどこを説明していいかわからないからオークファンで検索してパクる

修理屋にて整備済っていうのはたいていウソだからな。
本当にそうだとしたら誇らしげにその修理伝票を見せるはず。
手書きじゃなくて印刷されたやつで、ちゃんと判子を押したやつ。
そうじゃなければ「じゃあ、修理伝票を見せろ」と言えばいい。
なんだかんだとごまかすはずだから。

カメラ屋に行ってカメラとかレンズの品定めをしっかりしたつもりでも
いざ帰宅して更にじっくり観察したら欠点が見付かることがある。
実際にカメラ屋に行ってもこんなことはあるのだから、
オクなんかで数枚の写真と信憑性のない商品説明を見ても、
それは品定めしたことにはならない。

以前ツイッターで叩かれてた落下品、修理の証拠隠滅して再出品。
何がA級極上だ。

塾生ブログ、検索すればどんどん出てくる。正直によく書いてるわ。
リタッチにガンダムペンで塗装したり中古カメラ屋に仕入れに行ったとか。
ガンダムペンとか酷すぎだわ。それで美品として出品だからな。

デジカメカテゴリーも塾生ばっかだよ。
フジの一眼なんて塾生の吊り上げ&取り消しばかりで商品が動いてない
入札して候補者になっても落とせないって、、、、。

最近じゃなくて、もともと質問には基本的に無視で良いと教えてるよ
いつ、どこでOHしたのか?とか、コンディションについて細かく聞いてくる人は
神経質な人だから、落札されても後でトラブルになりやすいから相手にするなと
教えている


・大写しでレンズの素通し画像を載せて確認いただいた事。
・主観の違いで返品は受けないこと。
・このレンズは、コレクション品を集めることに喜びを感じる人向けでなく、
 撮影に喜びを感じ、その為に程度はさておき、作品作りに影響しない範囲で
 安く機材を得たい人に喜んでもらえるよう、相応の金額設定であること。
・「カビ有り」記載の商品を落札した貴方は、上の対象層である事。
・年間数十件のマ○ヤ製品を同上コンセプトで扱い高い評価を得ていること。
・その上で納得していただきたい事。(悪い評価を付けない)
・その上で、このカビやクモリで、作品作りに影響すると言うのなら、
 初期不良で、送料・手数料負担の上で返品を受ける事。

 以上の事をなるべく穏やかな言葉遣いで伝えました。
 1日経ちましたが、メッセージも評価も入っていません。

本当に舐めとるな

(※解説:初期の悪質極まりない出品方法でクレームが付いた時に事なきを得た成功例をブログで公開し、2ちゃんねる住人の怒りを買った特定出品者の話題。当然ながら、この返答は出品内容の実情には沿っていない屁理屈)

☆オークションウオッチ@カメ板 隔離病棟☆

オクのせいで困ったな。彼らは中古屋で良心価格の並品〜良品のレアを
見つけると、連絡網持ってて買い占めちゃうんだな。
俺が探している機種が、もはやオクにしかなくなってしまった。
のきなみ「美品〜新品級」で、その辺の中古屋価格がついてやがる。
ここでオク出品者の問題は二つ
○並品なら並品のまま売って欲しいのだが、二ランク上げてしまうので価格が見合わない。
○並品に勝手に注油したり、塗装してジャンクになってしまいOP代でかえって高くなる

そして最大の問題は以下だ
オクにしかない場合、オクから買わざるをえないのだが、
前述のゆにオクの8割の商品は嘘偽りで、素人修理で信用ならない
残り2割に良心的商品あるかもしれないが、ハズレのほうが多い市場になっちまったんで、
購入に踏み切れない。

ご注意

誤解されやすいのですが、筆者も含めてカメラ愛好家たちがこの集団を非難する理由は転売行為そのものではありません。この問題の本質はもっと根深い部分、金儲け主義による既存のマーケットの常識の破壊(売り手買い手の善意の破壊)と、その手法の負の側面を伝えずに間違った観念を広め続けている親元の明確な悪意です。

意図的なコンディション表記の誤魔化し、必要のないカメラの修正塗装など、店舗購入品から無理矢理にでも利益を生み出そうとする嘘や詭弁だらけの販売手法が、まるで専門業者のような口ぶりで一般の方に浸透していくことはとても危険です。(事実、特定転売屋の評価をのぞいてみると、中古品なので機械トラブル、状態評価の相違も仕方がないなど調子のよい転売屋の口調に乗せられてしまっている落札者も多いです。)


これを読んで下さった方には、彼らを非難する仲間になって欲しいというのではなく、こういう事例があってカメラオークションの自称専門業者には裏があるということを冷静に周囲に広めていただきたいのです。事実を知れば、オークションについて適正な判断を下すことができ、その結果起こることに関しては自己責任と呼ぶことができます。

入札、落札は個人の自由ですし、このサイトの主目的は彼らを丸裸にし注意喚起を行うことです。そして、これらの情報集約は先人たちの努力の結果であることを遅まきながら付け加えさせていただきます。





 

inserted by FC2 system